お食事中の方は失礼しますm(_ _)m
でも、これはやっぱり1面にはまずいかな〜〜〜?
(少し暗い画像にしました・・・(^ ^))

実は、これはアメリカ人のJ先生がトイレに入ったあと・・・
(J先生・・・本当にごめんなさいm(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m)
本当は、「Sally先生が入ったあと!」・・・でも良かったのですが、
最近は、ちゃんとドアを閉めていたので・・・。
SALLY'Sでトイレのドアを開けっ放しにしておくと、
「Sally先生、閉め忘れたのね。」と閉めてくれる人が多いので、
最近は、ちゃんと閉めるようになっていました(^ ^)
ちなみに、J先生の名誉のためにもお話しさせていただくと、
「これがアメリカでは正しいマナーなのです!」
先日、受験生のMさんが、某◯◯jyo高校(^ ^)の過去問を解いていると
こんな英語の長文問題がありました。
ーーホームステイしている外国人の子が日本人の子に話しかけます。ーーー
「バスルームにだれか入っているのかしら、
ドアが閉まっているから。」
ーーその子が答えます。
「お父さんもお母さんもみんなキッチンにいるから、誰も入っていないはずだよ。」
(だいたいこんな感じの会話でした・・・。)
確かに「トイレのドア」についての知識がなくても、
問題は解けるかもしれませんが、
英文を本当の意味で理解するためには、
「言葉の背景」を知ることも必要になってくるということですね( ´ ▽ ` )ノ