先ほど、今年中学を卒業し、4月から高校生になった女の子3人が訪ねて来てくれました(^ ^)
この色紙を持って来てくれたのでしたm(_ _)m

みんな中学校も違うのに、大変でしたね。本当にありがとう!
読むと・・・ちょっと涙が出そうだったので・・・「あとで、ゆっくり読むね」とお話ししました。
この場をおかりして、お返事を書かせていただきたいと思いますm(_ _)m
Mさん・・・「長文ができるようになり、単語も一生懸命覚えることができたので、今は単語の復習をしなくてもいいってくらい頭に入りました。」と言うことですが・・・その通り!Mさんは、中1の時から、いつもノートに何度も何度も単語の練習をしていましたね。春休みもサリーズに来て、高校の課題をやっていましたが・・・1つ1つのことをいつもきちんとやっていますね。笑顔じゃない顔を見たことがないのに、自分には厳しい・・・先生にも真似できません(^ ^) ありがとう!
Dくん・・・「英語を小学校の時にはじめてよかったです。」と聞いて、とても嬉しいです(^ ^)。小5でサリーズに入った時、クラスのメンバーが皆違う学校の子たちばかりでした。私なら・・・ちょっとやめたくなるようなシッチュエーションだったと思いますが、Dくんは黙々と英語を頑張っていましたね。中学に入ると、今度はクラスが女の子ばかりで。。。(⌒-⌒; ) でも、「やっていて良かった。」と思ってくれて本当に嬉しいです(^ ^) 中学で良い点数が取れたのは、そんなDくん自身の頑張りのおかげですよ!高校でも英語頑張ってね!ありがとう!
Aくん・・・「小学校からずっと英語を続けられて楽しかったです!」と聞いてとても嬉しいです(^ ^)正直言って、小学生で6年間英語を続け、高学年には中3程度の英語のテキストだったので、決して楽しいばかりではなかったはずです。やはり、それを乗り越え「継続」してくれた賜物ですね。「いずれは、先生を越す。」と書いてありますが・・・「もう越した」かと思っていました(^ ^)
では、もう間もなく・・・でしょう(^ ^) 嬉しいです!
Yさん・・・「英語の楽しさを教えてもらうことができてよかったです。」という言葉は、本当に嬉しい言葉です。皆、その時その時に、「やりたいこと」「やらなければならないこと」があるから・・・「いつも英語が1番」という訳にはいかないと思いますし、それでいいと思います(^ ^)先生も、中学校の時には、テニスしかやっていませんでした(^ ^)それでも「英語が好き」で「勉強することが楽しい」って思ってくれるのが、一番嬉しいです(^ ^) ありがとう!
Kさん・・・Kさんとも、小学校1年生の時からのお付き合いです(^ ^)サリーズの初めてのハロウイーン、トリックオアートリーティングに行く時には、「台風の嵐の中」でしたね(^ ^) 台風にも負けないハチャメチャなSally先生に、皆さんもお家の方も、よくついて来てくれたなあーと思います(^ ^) いつも「次はこれを頑張って!」と言うと、素直に一生懸命やってくれました。サリーズの9年間を修了した第1期生として、誇れる卒業生です。ありがとう!
Mさん・・・「小学生の時から英語を習い、英語が一番の得意教科になりました。」「一番の得意教科!」と言ってもらえてとても嬉しいです(^ ^)。このHPを読んで下さっているみなさんにお見せできないのは残念ですが・・・サリーズの卒業生の誰もが、Mさんの頑張りのすごさを知っていますよ。そして、勉強への取り組み方だけではなく、お友達への接し方に関しても、私Sallyは、Mさんにお礼を言いたいことばかりです。友達への何気ない一言一言が、どれほど皆を元気づけたことか。必ずいつか、Mさんがしてくれたことが、Mさんのもとへ返ってくるはずですよ。ありがとう!
Sくん・・・「中学の時にも、受験でも高得点を取れた。」というのは、みんなSくんの頑張りのおかげですよ(^ ^) でも、「先生のおかげで」と言ってくれてありがとうm(_ _)m 私Sallyが今でも忘れられないのは、Sくんがレッスンの度に報告してくれたことです。野球の試合に出られたこと、守備でレギュラーを取れたこと、試合でヒットを打ったこと。人なつっこいSくんは、いつもレッスンに来るとすぐ、学校のことや少年野球のことや、友達のことをとても楽しく話してくれたのです。先生もSくんの話しを聞くのがとても楽しかったのですよ(^ ^) ありがとう!
Aさん・・・「楽しく優しく教えてくれたおかげでたくさん学ぶことができました。」と書いてくれました。私Sallyは、「楽しく教えた」記憶はないのですが、、、Aさんは、どんな活動をしても、いつも楽しそうに英語を勉強してくれていましたね(^ ^) 小学校・中学校と体操との両立で、とても時間の少ない中、頑張って文武両道をやり切りましたね(^ ^) 確かに、もっと時間があればできたこともあったかもしれませんが、少ない時間を精一杯使って、最大限の努力をしていた・・・そのAさんの姿勢は、必ず今後にも、、、大人になっても、、、きっと生かせることだろうと思います(^ ^) いつも笑顔をありがとう!
Nさん・・・「英語だけではなく数学も教えてくれてありがとうございました。」と書いてくれました。そうですね、、、間違いなく、サリーズでの勉強時間が最も多かったのはNさんですね(^ ^) 夏休みは、ほぼ9時頃から夕方まで、、、土日や平日も時間ができるとサリーズに来て勉強していましたね。後半は、もう何も教えることがなく、Nさんの頭の中には、次々と勉強の計画ができているようでした。何よりも「自分でやる」ことの大切さと「努力に勝るものはない」ということを先生も教えてもらいました(^ ^) ありがとう!
Mくん・・・「先生のおかげで英語力を向上させることができました!」と書いてくれました。Mくんが、E-learningの単語を「全部覚えてきました!」と言った時の驚きは、忘れられません。「全部覚えることができる!」と言うことをMくんから教えられました。Mくんのおかげで、後輩のみんなも頑張れます。小学校1年生からサリーズに通い「小学生の時は、よくサリー先生にゲンコツをされた・・・。」と言うのが、中学生になってからのMくんと先生の話のタネでしたね。その度に皆で「なんで怒られてたんだっけ???」と首を傾げていました。それほど、中学生になって成長していたと言うことですね。今度は、さらに素敵な高校生になって下さい(^ ^)
Kさん・・・「いつも質問をすると丁寧に分かりやすく教えて下さって、とてもためになる英語を知ることができました。」と書いてくれました。そうです(^ ^)Kさんの質問の数々は、私Sallyにも、とてもためになりましたm(_ _)m 大抵は、私一人では手に負えず、長澤先生にお手伝いをお願いしていたのですが、そのおかげで、今後の中3生にもとても役にたつのではないかと思います。
また、Kさんには、小学生の頃から、よく「おやつ」をもらっていました。「逆だな・・・。」とは思いつつも、いつもありがたくいただいていました(^ ^) 今日も、私の大好きなコーヒーとスコーンを持ってきてくれて、「先生はいつもみんなにあげちゃうから、これは一人で食べて!」と言って手渡してくれました。みんなの「お母さん」みたい(^ ^) みんなもありがとう!
と、このようなわけで、思わぬ素晴らしい「贈り物」をいただき、とても嬉しいです。サリーズの誇れる中3生として、すばらしい頑張りを見せてくれた皆さん。
高校生になっても、頑張って下さい!今日は、最高の1日として締めくくれます。ありがとう!!

う〜〜〜ん、おいしい。。。♡